ポケモン図鑑一覧 サイト紹介
人気ゲームシリーズの「ポケットモンスター」に出てくる「ポケモン」の図鑑一覧を紹介しているサイトをご紹介します。【GameWith攻略サイト】
ポケモン図鑑一覧が載っているサイトとして「GameWith攻略サイト」を例に挙げます。このサイトは「国内では最大級のゲームアプリや攻略情報」を載せているサイトです。
アプリに限らず、ゲームソフトに関する情報も取り扱っているので「ゲーム全般」の情報が集結しています。
ポケモン図鑑一覧に関しましては、初代のポケットモンスターシリーズの原点である「ポケットモンスター、赤・緑」から「ポケットモンスター、ウルトラサン・ウルトラムーン」までに登場するポケモンが全種類載っています。
それぞれのポケモンの画像やタイプの相性はもちろんのこと、ゲームをする上では欠かせない「レベルアップで覚える技やそのポケモンの種族値、進化先」まで事細かに詳しく記してあります。
現在までのポケモンの数は「約800種類」存在するのですが、そのポケモン1匹1匹に対して漏れなく載っているので「非常に網羅されている」と感じます。
「ポケモン図鑑一覧」を確認できるおすすめのサイトをご紹介しました。ゲーム全般の情報はこのサイトを見れば間違いないです。今回の記事がお役に立ちましたら幸いです。
ポケモンだいすきクラブ
「ポケモンだいすきクラブ」のサイトについての説明と、どんな事ができるのかご紹介していきます。ポケモンだいすきクラブとは?
ポケモンだいすきクラブとは「ポケットモンスターに関する情報を発信しているサイト」のことです。内容としては、「ゲームソフトやカード」のような「ゲーム類」から「ポケモンセンター」のような「グッズ類」まで取り扱っています。
「ポケモンをあまり知らない」という初心者の方から、「ポケモンには詳しい」という玄人の方まで、利用しやすく楽しめるコンテンツが揃っています。
スポンサーリンク
ポケモンだいすきクラブでできること
続いて「ポケモンだいすきクラブ」でできることについてご紹介していきます。大きく分けて「4つ」あります。1つ目は「知る」です。
「イベント」や「グッズ」、「ゲーム」に関する情報がここで確認できます。タグやカテゴリーが表示されているので、自分の知りたい情報がすぐに見つけることができます。
2つ目は「遊ぶ」です。
「ポケモンのぬり絵」やちょっとした「ミニゲーム」が遊べます。完成したぬり絵は、プリントアウトすることもできます。
3つ目は「見る」です。
「4コマ漫画」や「動画」、「絵本」などを見ることができます。動画には「英語版」や「日本語版」など対応しているものもあります。
4つ目は「その他」です。
ここでは「ポケモン図鑑」や「イチオシの情報」が確認できます。ポケモンの名前での検索やタイプや条件での検索も可能です。イチオシ情報は、他のカテゴリーに属さない様々な情報が集まっています。
「ポケモンだいすきクラブ」に関する情報をご紹介しました。
「ポケモンが好き」という方なら誰もだ楽しめるコンテンツが揃っているので、是非ご覧ください。
ポケモンカード 最強デッキレシピ
現在も大人気を誇る「ポケモンカードゲーム」の「最強デッキのレシピ」についてご紹介していきます。実際に開催された「ポケモンカード」の大会で優勝した方のデッキレシピを1つご紹介していきます。現環境の中でも「最も強い」という評価が付けられています。
それでは見ていきましょう。
大会優勝デッキレシピ
それでは実際に使われて、大会でも優勝をしている「最強デッキレシピ」についてです。「スタンダード環境」でのデッキです。それは「2019年4月14日」に京都で開催された「チャンピオンズリーグ京都スタンダード」でマスターを優勝した「レシラム&リザードンGX/ジラーチデッキ」です。
特徴としては、ジラーチの特性によって「トレーナーズ」が引きやすくなります。それによって「溶接工」や「ポケギア」でのサポートの流れの構築ができて、その後の展開がしやすくなるというものです。他にも「ボルケニオン」や「炎の結晶」といったカードも必須です。
あくまで「レシラム&リザードン」がベースであり、「ジラーチ」のポジションは別のカードに変えたりすると、また違った展開が可能になる「多彩なデッキ」でもあります。
大会でも優勝している最強デッキの1つのレシピをご紹介しました。
環境によって変動があるので、新着の情報をキャッチして「デッキの構成」を考える必要があります。
ポケモンカード ルール
人気カードゲームの「ポケモンカード」のルールを説明していきます。用語やゲームの流れに沿って説明します。ポケモンカード ルール
まずカードを60枚集めたものを用意します。このカードの集まりを「デッキ」と言います。デッキを山札に置いて、対戦相手と挨拶をしたら、じゃんけんで「先攻・後攻」を決めます。
初めにお互い山札からカードを七枚取ります。先行の方は手札に「たねポケモン」がいれば、バトル場に1枚、ベンチに他のたねポケモンを「裏」にして並べます。サイドにお互い「6枚」山札からカードを置きます。このサイドのカードはバトル場のポケモンを倒す度に1枚取ります。(GXカードを倒した場合は2枚取ります)
サイドに置いたら、バトル場とベンチのカードを表にしてバトル開始です。先行はカードを1枚引いて、攻撃をすることはできません。後攻は攻撃することが可能です。
倒されたポケモンは「気絶状態」となり「トラッシュ」という場所に置かれます。GXカードのGX技は、「対戦中に1度だけ使える」強力な技であり、使った場合自身の「GXマーカー」を裏にする必要があります。
ポケモンにエネルギーを付けて攻撃したり、トレーナーズカードを使って展開を広げていったりと、お互いが繰り返していきます。
サイドに置かれた、6枚のカードを取り切ったプレイヤーの勝ちです。
今回はざっくりとですが、「ポケモンカードのルール」をご紹介しました。文字で見ると分かりにくいですが、覚えるには「実際にやってみること」が1番の近道なので、是非これから始める方はルールを覚えて楽しんでください。
また新シリーズが出るごとに新ルールが追加されたり、ルール変更の箇所があったりするので「常に最新の情報を得る」ように心がけましょう。
ポケモンカード バトルシミュレーターについて
「ポケモンカードのバトルシミュレーター」についてご紹介していきます。「シミュレーターとは何か」「どんな機能であるか」などを触れていきます。
それでは見ていきましょう。
バトルシミュレーターとは 何か
そもそも「バトルシミュレーター」って何のでしょうか?これは「ポケモンカードゲーム トレーナズ ウェブサイト」が運営している、決まったデッキで「実際にサイト上でポケモンカードで遊べる」といったコンテンツです。予めデッキが決まっているので、準備するものは「パソコン」だけです。カードはもちろん必要ありません。
バトルシミュレーターの機能
実際のポケモンカードのルールに沿って遊ぶことができます。カードごとに丁寧な説明や、遊び方の確認もできるので「始めたばかりの初心者の方」に非常に有意義なコンテンツです。ボタンを押すだけの簡単操作なので、迷う心配もありません。「5つのデッキ」から選択ができます。
また「3回勝つ」とそのデッキを「改造デッキ」として遊べるようになる、ちょっとした「やりこみ要素」も含まれています。
やればやるほど、使えるコンテンツが増えていきます。
「ポケモンカード バトルシミュレーター」についてご紹介しました。
バトルシミュレーターをご利用の際には最新版の「Flash Player」のダウンロードが必須ですので、ご注意ください。
スポンサーリンク