フェイスブックとは何か
Facebook(フェイスブック)とは、世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、運営しているのは、アメリカのFacebook, Inc.という会社でカリフォルニア州メンローパークに本社を構えている。
Facebook, Inc.はフェイスブックのほかにも、フェイスブックと連携しているメッセンジャーや、インスタグラムも提供している会社である。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは何
インターネット上で人とのつながりをつくることのできるサービスのこと。今日では様々なSNSがあるが、代表的なものの一つがフェイスブックである。対面しなくても交流できることから、地域や国に縛られずにコミュニケーションをとることができる手段となっている。フェイスブックの退会 アカウントを削除する
フェイスブックははじめることは簡単なのに、やめる方法がわかりづらい。
(フェイスブックの利用をやめる方法は2つある。退会する方法とアカウントを停止にする方法だ。)
完全に退会する場合は、フェイスブックのアカウント自体を削除する。アカウントを削除すると、フェイスブックの再開はできない。
写真なども削除され、Facebook Messenger(メッセンジャー)も利用できなくなる。
フェイスブックのアカウントで登録しているほかのサービス・アプリ(Pinterestなど)もサインインできなくなる。
事前にそれぞれのサービス・アプリを確認しよう。
フェイスブックをもう使わないという人は、個人情報の流出が気になるところだと思うので
きちんと削除することをおすすめする。
パソコンからアカウントを削除
フェイスブックの右上、“▼”を押す。設定をクリックし、左の“あなたのFacebook情報”をクリック。
“アカウントと情報を削除”をクリックした後、“アカウントを削除”をクリックする。
パスワードの入力が求められるので、入力したら“次へ”。
そしてまた“アカウントを削除”で完了。
削除を申し込んでから30日以内であれば、削除のキャンセルが可能。
削除の申し込みをしてから30日以内に
フェイスブックにログインして“削除をキャンセル”をクリックすると、アカウント削除のキャンセルになる。
30日経過すると、アカウントが抹消されてしまい、復元できない。
フェイスブックのアカウントを一時的に停止にする
フェイスブックのアカウントを一時的に解除することができる。この場合は、いつでも再開が可能な点が、アカウントの削除と異なるところである。
フェイスブックの右上にある“アカウント設定”を押す。
“設定”を選んで、“一般”をクリックする。
“アカウントの管理”を選んで、“アカウントの利用解除”から進めていく。
ほかの人は、解除した人(自分)のプロフィールはみることができない。
過去に自分が送ったメッセージや友達リストは残ってしまうこともある。
利用解除時にメッセンジャーにログインしていると、メッセンジャーは利用解除されない。
①アカウントが利用解除になっている状態で、フェイスブックにログインする
②ほかのサービス・アプリの利用時に、フェイスブックのアカウントでサインインする
*利用の再開については、メールアドレスor携帯番号が使用できるものであること*
フェイスブックの使い方
フェイスブックの使い方は、簡単です。1.他人の記事に「いいね」したり「シェア」する
2.友達を増やす
3.自分のタイムラインに記事を書く
基本的にはこの3つが出来れば使いこなせます。
詳しく説明しますね。
Facebookにアカウントをつくり、タイムラインを開いていると
公開された他人の投稿が表示されます。
その投稿の下に「いいね」「コメント」「シェアする」のリンクがあります。
その「いいね」をクリックすると
あなたがその投稿にいいねしたことが記録されます。
いいねには、「いいね」「超いいね」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」の6つの種類があります。
その記事の内容に合わせて選択するとよいでしょう。
また、その投稿にコメントしたい場合は、「コメント」をクリックしてメッセージを書き込みます。
そのメッセージにも返信したり、いいねをつけることができます。
こうして発信者とコミュニケーションをとることができます。
知り合いや気になる人を見つけたら友達申請して
相手が承諾してくれれば、友達になることができます。
友達になると友達限定の投稿を配信することができます。
また友達の投稿状況が自身のタイムラインに表示されます。
友達を増やすことでFacebookの世界は大きく膨らみます。
自分のタイムラインに投稿することで記事を友達みせたり
一般に公開しることができます。
投稿には画像が動画を貼ることや、友達をタグ付けできます。
自身のホーム画面を開き、「投稿を作成」をクリックして投稿を開始します。投稿は簡単で、記事を指定の欄に記入して、ニュースフィードまたはストーリーズを選択して、公開範囲の設定を友達や公開を選択してシェアボタンを押すだけです。
投稿すると自分のタイムラインに記事が表示されます。
公開範囲の設定を「自分のみ」にすると誰にも見られません。
スポンサーリンク