小田急線 わかりやすい 路線図
小田急のサイトにある路線図【このサイトの下にも引用あり】はすべての駅が記載されていますが、細かいがゆえにわかりにくい面もあります。そこで、主要な駅だけをピックアップしてまとめてみましたので、参考にしてください。
*すべての駅ではありません。一部ですのでご注意ください。
小田急線は上記のような路線図となっています。
ただ、小田原駅から箱根湯本駅区間は、箱根登山線が小田原駅に乗り入れしているかたちになります。
スポンサーリンク
箱根湯本 に行くには
小田原駅から箱根湯本駅区間は、箱根登山線が小田原駅に乗り入れしています。箱根湯本行きの特急ロマンスカーに乗車する場合は、小田原駅で箱根登山線への乗り換えは不要です。
しかし、小田原止まりのロマンスカーまたは快速急行や急行などに乗車する場合は、
小田原駅で一度乗り換えをしなければいけません。*ホームはそのままで乗り換えできます
強羅などさらに箱根の観光地へと行く場合は、箱根湯本駅でもう一度、登山電車に乗り換えが必要です。
*小田原駅には登山電車は乗り入れしていません。箱根登山が運営する普通の電車が乗り入れしている電車です。
つまり、快速急行・急行で小田原駅に着いた場合は、
1.小田原駅でホームはそのまま、階段はのぼらずに乗り換え
2.箱根湯本駅到着後、ふつうの電車【箱根登山線】から、登山電車【箱根登山線】に乗り換え
という流れになります。
箱根湯本行き特急ロマンスカーの場合は、2だけで済みます。
1の小田原駅発の箱根登山線は、時間帯にもよりますが、平日でも混んでいる時が多いです。
新宿駅から箱根湯本駅の行く場合は、小田原止まりの特急ロマンスカーではなく、
箱根湯本行きの特急ロマンスカーに乗った方が快適に行くことができます。
*小田原行きよりも箱根湯本行きの特急ロマンスカーのほうが、混みます。
特急ロマンスカーは全席座席指定制で必ず事前に購入しなければいけませんので、
特に箱根に行きたい場合は、早めに購入しておきましょう。
小田急 小田原線 OH
小田急小田原線とは、新宿駅から小田原駅までの小田急線が走っている路線のことを指します。駅の看板や案内掲示板などに書かれている番号表記では、アルファベットのOHが小田急線小田原線です。
小田急線のメインといわれるのが、この小田原線です。特急ロマンスカーも本数が多く運行しています。
終点の小田原駅からは、箱根登山線が直通となっていますので、箱根に行く観光客には欠かせない交通の便です。
小田急 多摩線 OT
小田急多摩線は、小田急線新百合ヶ丘駅から、東京都多摩市の唐木田駅をつなぐ小田急線の路線のことです。駅の看板や案内掲示板などに書かれている番号表記では、アルファベットのOTが小田急線多摩線です。
余談ですが、小田急線のなかでは、悪天候などで比較的遅延等が起こりやすい路線である印象があります。普段ご利用されない方はご注意ください。
小田急 江ノ島線 OE
小田急江ノ島線は、小田急線の相模大野駅から藤沢、片瀬江ノ島駅を結ぶ路線です。駅の看板や案内掲示板などに書かれている番号表記では、アルファベットのOEが小田急江ノ島線です。
小田急線 小田原線 他社線への乗り換え
JR線 京王線 丸ノ内線 都営新宿線、都営大江戸線
東京メトロ千代田線
京王井の頭線
東急世田谷線(山下駅)
JR南武線
JR横浜線
JR相模線
相鉄線
*本厚木駅ではありません。厚木駅です。各駅停車の駅ですのでご注意ください。
JR相模線
JR御殿場線
箱根登山電車
JR東海道新幹線
JR東海道線
大雄山線
小田急線 路線図
公式サイトの路線図は以下の通りです。スポンサーリンク