役立つ情報をまとめました。
印刷してお使いください。
ナビにセット上野動物園の住所
ナビにセットする住所は↓下記です。上野動物園
〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
TEL:03-3828-5171
上野動物園 行き方
上野動物園 への行き方は、JRと京成線がおすすめです。各路線から上野動物園までの所要時間
各路線から上野動物園までの所要時間は下記のとおりです。JR上野駅「公園口」から徒歩5分
JR上野駅「不忍口」から徒歩5分
京成電鉄上野駅から徒歩4分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩8分
都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅から徒歩10分
東京メトロ千代田線根津駅から徒歩5分
各路線の出口から最寄りの上野動物園の出入口
上野動物園には表門(おもてもん)、弁天門(べんてんもん)、池之端門(いけのはたもん)の3つの出入口があります。各路線の出口から最寄りの出入口は以下のとおりです。表門(おもてもん)
JR上野駅「公園口」からは表門(おもてもん)へジャイアントパンダは表門を入ったところに展示されています。
注)土日祝日などは混雑することが多く、入園券購入に数十分間の待ち時間が発生することあり
弁天門(べんてんもん)
JR上野駅「不忍口」から弁天門(べんてんもん)京成電鉄上野駅から弁天門(べんてんもん)
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から弁天門(べんてんもん)
都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅から弁天門(べんてんもん)
池之端門(いけのはたもん)
東京メトロ千代田線根津駅から池之端門(いけのはたもん)注)土日祝日などは入園券購入に待ち時間が発生することあり
上野動物園 入園方法
入園券は3つの出入口、どこでも購入可能です。チケットを購入して入園します。
上野動物園 入園料・チケットについて
入園料は下記のとおり。<個人>
一般 600円
65歳以上 300円
中学生 200円
<団体(20名以上)>
一般 480円
65歳以上 240円
中学生 160円
年間パスポート(購入日から1年間有効)
一般 2,400円
65歳以上 1,200円
都内在住・在学の中学生 無料
小学校6年生まで 無料
身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 手帳の提示で無料。※ご本人と付添の方(原則1名)が無料になります。
上野動物園 開園時間及び休園日
開園時間
9時30分~17時入園および入園券・年間パスポートの販売は16時までです。
休園日
月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)年末年始(12月29日~翌年1月1日)
変更の場合がありますので公式サイトの営業カレンダーを参照ください。
上野動物園 駐車場
上野動物園には駐車場がありません。公共交通機関、電車、バス、タクシーのご利用をおすすめします。
周辺の有料駐車場
おおむね各駐車場から上野動物園 表門まで徒歩3~10分程度で到着します。土・日・祝日は、早い時間に満車になる場合がありますのでご注意ください。
上野公園 第1駐車場 TEL:03-3821-0755
駐車台数 100台 (国立科学博物館近く)
普通車 1時間まで400円 以後30分毎に200円
所在地 東京都台東区上野公園6
上野公園 第2駐車場 TEL:03-3821-0755
バス専用 24台
バス 1時間まで 1,000円 以後30分毎に 500円
所在地 東京都台東区上野公園17
タイムズ上野駅公園口 (無人駐車場)
駐車台数 159台 (上野駅敷地内)高さ制限2.1m
月~金 07:00-22:00 30分 300円/22:00-07:00 60分 100円
土・日・祝 07:00-22:00 60分 600円/22:00-07:00 60分 100円
所在地 東京都台東区上野7-1
上野パーキングセンター TEL:03-3833-8151
駐車台数 400台 (上野の森美術館近く)高さ制限2m
300円/30分(税込)
所在地 東京都台東区上野公園1-50
京成上野駅駐車場 TEL:03-3834-5708
駐車台数 120台 (弁天堂近く)高さ制限2.1m
30分 300円 6:00~24:00 (入庫は22時まで)年中無休
所在地 東京都台東区上野公園1-12
台東区上野中央通り地下駐車場 TEL:03-5812-3695
駐車台数 300台(下町風俗資料館近く)高さ制限2m
全日 08:00~22:00 最初30分まで 30分 300円 以降10分 100円 その他。年中無休
所在地 東京都台東区上野2丁目13番先
まずは園内マップを手に入れよう
まずは園内マップを手に入れよう。ダウンロードはこちらから
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/img/map_ueno.pdf
上野動物園のジャイアントパンダ情報サイト
https://www.ueno-panda.jp/
上野動物園 YouTubeより引用
スポンサーリンク上野動物園 ジャイアントパンダの観覧方法
パンダをすぐ観たいなら早い時間に表門から入ろう。2019年5月10日現在、観覧列に並んだ順に、リーリー(オス)、シンシン(メス)、シャンシャン(メス)の3頭を順に観ることができます。
シャンシャンは親元を離れてひとり暮らしです。
ただ、公開時間中でもパンダの健康状態などの理由により公開が中止になる場合があります。悲しいけど文句言わずに他の動物を楽しみましょう。
パンダ 観覧の流れ
1.走らずジャイアントパンダ舎へ向かいます
各入口より通常に入園します。園内では走らずに東園のジャイアントパンダに向かいます。
2.観覧のチャンスは16時まで
パンダは開園時間の9時30分から閉園時間の17時まで公開されていますが観覧列へ並ぶことができるのは16時までです。
16時に締め切りになります。
尚、当日の混雑状況によっては16時よりも前に締め切られる場合があります。
早い時間に並びましょう。
観覧列に並んだ順にパンダを観ることができます。
並んだ先で合流ができないため、同行者全員そろってから観覧列の最後尾に並びましょう。
3.観覧列は2列
ジャイアントパンダ舎の建物の入口で観覧列が小学生以下の子ども連れ列と大人のみ列に分かれます。子ども連れ列が前の列、大人のみ列が後ろの列になります。小さいお子さん連れでも心配なく観られます。
4.いよいよパンダと対面です
観覧列のまま歩いて進むと、リーリー(オス)、シンシン(メス)、シャンシャン(メス)の3頭とそれぞれ対面することができます。大きな声や音を出さないように携帯・スマホはマナーモードに、またカメラや携帯・スマホなどのカメラ機能のフラッシュ・ライトなどは切っておきましょう。
パンダが驚いて逃げてしまいます。
観覧中は通路を走ったり、引き返したりせず、歩きながら観覧しましょう。
まわりの人にも気をつかい、楽しいパンダ観覧にしましょう。
やはりパンダを観るなら平日がベスト
パンダ観覧待ち時間は日により変わります。GW連休中は120分を超えることも数回ありました。
通常の土日祝日でも90分以上になることがあります。
そんな休日でも12時~13時台は少し待ち時間は少なくなるようです。
早くご覧になりたいなら、平日の朝一かお昼ごろがおすすめです。
計画的にご観覧ください。
熱中症対策など十分に、ルールを守って楽しい観覧をなさってください。
スポンサーリンク